―「2016元旦・初日の出は河原城で!!」開催しました―
2016年1月1日
あけまして
おめでとうございます。
今年も河原城を よろしく お願いいたします!!
みなさん、あけまして おめでとうございます。 2016年の幕開けです!! 今年の干支(えと)は申(さる)。そもそも干支の十二支は古代中国で農業を行う時の暦として使われていた農業用語で、作物の成長過程を12段階で表しているそうです。申年は作物の実が成熟し固まって行く状態を表しています。江戸時代に日本に伝わり、庶民でも分かるように動物が当てはめられ、十二支が広がったと言われています。猿は、山の賢者で神の使いとも信じられていて、信仰の対象としても馴染み深い動物だったんですよ。。そして、「申」は、「過ぎ去る」の「去る」を連想させ、「病気や災いなどの悪いことが去る」=「良い事や幸せがやってくる」年といわれています。 本当にそんな年になればいいですね(*^▽^*)
今年も河原城の初日の出行事に暗いうちから大勢のお客様が並んでくださいました。
_____ 寒い中、本当にありがとうございます。行列の先頭のほうの方たちは、開館と同時に‟ぜんざい”には目もくれず、展望台に一直線。
さて、肝心のお日様ですが、元旦の天気予報では曇り。昨夜、‟雪おこし”が何回も鳴って大きな霰(あられ)が降ってきたので、「明日の朝は雪積もるかも!?(>_<)」と思ってましたが、予報通りの曇りでひとまず「ホッ」。
しかし・・・、日の出の方角を見ると、・・・・・う~ん、やっぱり厚い雲で覆われています。 展望台の様子はギュウギュウ詰めで、後から登ってきたお客様は入りきれずにお城の広場からのご来光になりそうです。
去年も雲に邪魔されてなかなか太陽が顔を出しませんでしたが、今年の雲のほうが大きくて厚くて手強そうです。(。-`ω-) もうすっかり明るいのに、ぜんぜんお日様が出てきません。気配すらありません。(・ω・ノ)ノ!
日の出の時間が過ぎてから20分。やっと雲の端がオレンジ色になってきて、後光が(天国の階段逆さまバージョン)射して来たので、もう少しの辛抱。でも、安心するのはまだ早いぞ!去年も「出るぞ、出るぞ!」といいながら、結局は8時過ぎたからなぁ・・・
それよりも、この寒さ! 標高が高いから余計に風が冷たくて、初日の出の前にお客様が風邪ひいちゃうんじゃないかと心配で。ホントにゴメンナサイ。1秒でも早く お日様出てきてよー!!って感じでした。「あと少しですよ。」「もうチョットですよ。」と‟出る出る詐欺”みたいになりながらも、今年のお客様はガタガタ震えながら最後までご来光を待ってくださいました。
そしてついに!まぶしい光を放ちながら、今年最初のお日様が展望台の64人に顔を見せてくれました。みなさん口々に、「キレイ!!」「まぶしい!!」と言いながらスマホでカシャカシャ。そして、みんなで手を合わせたのが7時50分を少し過ぎてました。(ー人ー)
いやー長かった。修業のような40分(開館直後からの方は1時間5分)でした。でも、今年のお日様もとても美しくて神々しかったですよ。
今年は地元ケーブルテレビさんもバッチリ初日の出 撮れたみたいです。そして来場客にインタビュー。私の左前の方は大阪からわざわざ河原城に初日の出を見に来てくださったそうです。その他にも地元の皆さんや帰省客、県外観光客と遠くからもお越し頂きました。本当にありがとうございました!!
今年もみなさんにとって実り多き一年となりますように!!! そして、今年も お城山展望台 河原城を どうぞよろしくお願いいたします。 スタッフ一同 (*^0^*)ノシシ(おっちー)
今年も河原城をよろしく
お願いいたします!!
旧年中は大変お世話になりました。
これからも皆様に愛される河原城を目指してスタッフ一同ガンバリマス!!
(*^0^*)ノシシ(おっちー)
みなさ~ん、おはようございます。お久しぶりです!おっちーです!! 今年の冬は暖かいね~ナンテ、つい2~3日目まで言ってましたが、ついに冬到来です。急に寒くなったと思ったら、すっかり雪景色です。
この冬初めての雪化粧をした河原城と、私が大好きな風景・里山もきれいに雪化粧です。 やっとお鍋が美味しくいただけます!!( *´艸`) (やっぱり食い気か!?) みなさんも風邪などひかないようあったかいお鍋を食べて、お元気で~。(*^▽^*)ノシシ(おっちー)
―夏休み・ものづくり教室「ミニ砂像作りに挑戦!!」開催しました。ー
2015年8月6日
みなさん こんにちはー。毎日暑い日が続きますが、おげんきですか!? この暑さを吹き飛ばす楽しいイベントを開催しましたので、その時の様子をチョットだけ!
7月26日(日)河原城イベント広場で 「夏休み・ものづくり教室~ミニ砂像作りに挑戦!!」を開催しました。まずは、砂の美術館の砂像マイスターのお兄さんが砂像の作り方をレクチャーします。
何を作ろうか見本のイラストを見て決めます。そのイラストの輪郭を砂の塊の正目面に描きます。輪郭に沿って砂を削っていきます。これが慣れないとなかなか難しかったりするんですよね~。
正面ができたら、今度は横の輪郭を描いて削ります。だんだん立体的になってきましたよ。イラストのかたちが整ったら、細かい部分を削ったり、くっつけたり、顔を描いたりします。
いよいよ仕上げです。親子で参加しているチビッ子もこの暑さの中、夢中で取り組んでいます。お父さんやお母さんもモノスゴイ集中力で、もしかしたらチビッ子たちより熱中していたかも!?
さあ、作品の発表です!「お地蔵さんにドラえもん」丸くするのって結構難しいんですよ。くまモン作ってくれた女の子は恥ずかしいから、おばあちゃんの後ろから!
同じ「ドラえもん」でも、それぞれの個性がでてますよね。ここだけの話ですが、Vサインで写ってるチビッ子たちですが、ホントは途中から集中力が切れて、どちらかというと お母さんの作品になってしまったかも!?( *´艸`)(´艸`*)
でも みんな最後までよく頑張りました!! お父さん、お母さん、お疲れ様でした。
それでは みなさん、またお会いしましょう!!(*^▽^*)ノシシ(おっちー
ー 「アドベンチャー・トレッキング 夏の三滝源流を目指そう」開催しました!!ー
2015年8月2日
みなさん、こんにちは~。連日の猛暑 お元気ですか~!? 暑さを吹き飛ばす涼しげなイベントの模様をお届けします。7月12日(日)アドベンチャー・トレッキング「夏の三滝源流を目指そう」を開催しました!! 台風11号が接近して冷や冷やしましたが、当日は山陰を逸れて熱帯低気圧になって一安心。ですが、そのせいで朝から30度を超える真夏日に!高山の源流入口到着、ここから歩きます。ここまで(標高750m付近)来ると下界の暑さが嘘のように爽やかな夏の空気です。
まずはストレッチから。沢歩きの諸注意をレクチャーして出発です。今回もジオガイドの福原さんと地元の山ガイドの上田欣吾さんも一緒です。さっそく植物観察が始まりました。
いつ来ても、心が洗われるような景色とキレイなせせらぎに癒されます。
参加者のみなさんは、最初は恐る恐る流れに足を入れていましたが、そのうち長靴でバシャバシャ歩く心地よさに童心にかえって楽しそうに息を弾ませていました。
だんだん険しくなる山道も何のその!
時々 足を止めて眺める景色や植物観察、地質の解説などに熱心に耳を傾けていました。
チョット見にくいですが、オタマジャクシの大群です。そして右は、甌穴の赤ちゃんです。
これは「ぬた場」といって、猪が虫よけや暑さ対策に体に泥をつけにくる場所です。さあ、もう一息!
見えてきました。源流はこの滝の上です。ここからは有志のみでチャレンジです。
大きな岩をいくつも越えていかないといけない最後の難所。まさにアドベンチャーです。そして、無事 三滝の源流付近に到着!! みんな笑顔で「はい、チ~ズ (*^-^*)v」
そして留守番チーム(といっても2人ですが)と一緒に改めて集合写真を「パチリ!!」 さあ、早く下りてお昼ご飯にしましょう~!山を下りて三滝荘に向かう途中、帰りがけに寄りましょうと言っていた‟大カツラ”の神々しさにまた感動!
三滝荘のBBQハウスでは地元のお母さん方が用意をしてくれています。今日の一押しは‟イノシシ肉と採れたて野菜” BBQも美味しかったけど、ソーメンも意表をついてオイシカッタ (^◇^)
午後からは三滝までの散策道トレッキングでしたが、一部破損の為、急きょ予定を変更して曳田川周辺の動植物観察とジオ解説で楽しみました。
今日はいっぱい歩いて、いっぱい食べて、いっぱい勉強して 、とても楽しい一日でした。参加した みなさんも笑顔で帰路につきました。参加した みなさん、協力してくださった全てのみなさん、本当にありがとうございました。 次回もまた楽しい企画をご用意しますので、みなさんご参加くださいね!! それでは みなさん、またお会いしましょう!!(*^▽^*)ノシシ(おっちー