河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946

河原城だより

―日本赤十字社へ募金―

2011年5月10日

5月3日、4日に河原城で開催された毎年恒例の日本赤十字社チャリティーイベント「河原城 春の大茶会」で集まった募金を、先日 日本赤十字社鳥取県支部にお届けしました。

 日本赤十字社鳥取県支部の緊急時のプロジェクトチームは震災発生から3時間後には被災地へ向けて出発したそうです。日頃からの訓練で素早い対応ができたそうです。被災地の状況を教えていただきましたが、私たちがテレビで見ていた悲惨な光景が360度どこを向いても果てしなく広がっていて、画面から流れていたのは本当にほんの一部にすぎないとおっしゃっていました。被災地では当然たくさんの義援金が必要ですが、被災地支援に行く経費も捻出に苦労するそうです。テレビ画面にすら出てこない名も知らぬ善意が数多く存在し、そして、みんなで支えあっていくんだという声が聞こえてきました。私たち河原城スタッフも最後まで協力していきたいと思います。(おっちー)

―かわはら昭和祭り―

5月8日に開催された河原地区の新しい祭りで、4回目を迎えた今年から「河原を考える会」が主催となり、本格的に地域で取り組むことになったそうです。河原城も去年まではお手伝いしていましたが、今年はHPで紹介して来年に向けて盛り上げていこうと思います。

プログラムはステージでは女性デュオや弾き語り・楽器演奏・ブレイクダンス・ビンゴゲームなど、会場には屋台村やヤギの放牧・クラシックカーの展示・昭和の写真展など野外や公民館・民家など地域が会場の一部になっています。

町内の子供会や婦人会が屋台に参加して楽しいひと時を過ごしました。

地区外からの参加もあって、これからますます 地元の祭りとして定着するのでは!

4年前に有志を集めて昭和祭りを企画した 百鬼ミュージアムの岡田さんは、「今年もみなさんのご理解のお陰で祭りを開催することができました。地域に愛される祭りとしてこれからも頑張ります。」と熱く語っていました。住民が自ら手作りでが楽しみながら地域の魅力を再認識できるようなお祭りがもっともっと出来るといいですね~(※^▽^※)(おっちー)

―体験!パワーストーン・ブレスレット作りが好評―

2011年5月8日

5月1日から本格的に始まった体験観光「パワーストーン・ブレスレット作り」がカップルやファミリーにご好評いただいております!

縁結び神社の売沼神社(八上姫が祭神)のお祓いを受けた縁結びパワー全開のパワーストーンです。

数種類のストーンの中から自分のお気に入りを選んでブレスレットを作ります。作り方は分かりやすい説明書があるから大丈夫。小さなお子様でも作っていますよ、それでも心配な方はスタッフにお申し出頂きましたら丁寧にレクチャーいたしますよ。

今日は奈良からお越しになったファミリーのお客様が家族揃ってブレスレット作りに挑戦。こんなに素敵に出来上がりました。

みなさんも神秘のパワーストーン・ブレスレットいかがですか!?(おっちー)

―日本赤十字社チャリティーイベント                             「河原城 春の大茶会」スナップ―

2011年5月6日

みなさん、こんにちは。 GWも残すところあと1日となりました。今年の連休はいかがでしたか?  河原城は5月3日、4日に毎年恒例の日本赤十字社チャリティーイベント「河原城 春の大茶会」を開催しました。 今年もたくさんの方に御来場いただき、本当にありがとうございました。 その時の模様を少しだけご紹介いたしますね。

◇5月3日(火)◇                                   

さあ今年も始まりました。 今年は3月の東日本大震災の影響でGWも自粛ムードが続くのかと思いましたが、「日本中のみんなで元気を出して、被災地以外でも盛り上げていこう!」って気持ちがおきたようで本当によかったです。ただ、お天気が気になりますが、夕方までなんとか降りませんように!

第1日目は町内の表千家流宗弘会(おもてせんけりゅうそうこうかい)のみなさんによるお点前の披露です。阪神・淡路大震災の支援を目的の始まったこのチャリティーイベントも今年で16回を数えます。それからずっと表千家流宗弘会さんと裏千家流東交会(うらせんけりゅうとうこうかい)さんが交代で参加してくださっています。本当にありがとうございます。

◇5月4日(水)◇

第2日目の今日は鳥取大学茶道部のみなさんと、環境大学無国籍茶道部のみなさんの合同のお茶席です。 昨日の落ち着いた雰囲気とは打って変わって、今日はカジュアルな感じで普段はお抹茶に縁のない人も気軽にどうぞ。                                               「一服いかがですか、美味しい和菓子付きですよ~!」 茶会の売り上げは東日本大震災の義援金として寄付するので、呼び込みの声にも力が入ります。

お点前もいつもと勝手が違うのでチョット緊張気味・・・・・・

ちびっ子たちもお抹茶に挑戦!小さなお子さんから、おじいちゃん・おばあちゃんまで  たくさんの方が募金に協力してくださいました(※^▽^※)

ステージ前にはお客さんも満員です。 お待ちかねのファミリーコンサートのスタートです。トップバッターは保育士さんたちのバンド「ジャングルジム」のお兄さんたちです!! 今日も飛んだり跳ねたりパワフルなステージでちびっ子たちも大興奮(≧▽≦)

次はベテラントークも冴える「ジミー柴田」さんのマジックです。ほのぼのムードが会場を包みます。  ○×クイズでは「あゆ丸くん」も登場。去年の秋にリニューアルした「あゆ丸くん」。

以前はあまりにリアルすぎてちびっ子に怖がられてたりした悲しい過去もありましたが、今度の2等身半の「あゆ丸くん」は大好評!! でも、かなりのフットワークの悪さ・・・・・内臓さん、ごめんなさい・・・(-▽-;)

バザー会場では町内の各団体や有志のみなさんによるB級グルメからスウィーツまで盛りだくさん。お腹も心も満腹のお客さんは午後のひと時をまったりと過ごします・・・・・

こちらでは もちつき大会が始まりましたよ。お客さんも飛び入りでもちつきにチャレンジ! どうも、お疲れさまでした。

さあステージでは「帰ってきた・梅干しの種飛ばし大会」が始まっていますよ。3歳から小6まで13人の子供の部から。みんな遠くまで飛ばすのが なかなか難しくて悪戦苦闘です。優勝は小6の男子・記録は4メートル75センチ。優勝賞品は図書券です。

                       

大人の部は熾烈なデッドヒート!!思わず力が入って、13人中6人が場外ホームランで失格。優勝は6メートル45センチの男性でした。2人共おめでとう(*^ ◎^*) 

ステージのトリを飾るのは、こちらも保育士さんのバンド「キッチン・バンド」さんです。毎回違うライブ感覚で楽しませてくれる「キッチン・バンド」さんですが、今日はゆるゆる&セクシーの異色のコラボでした。

第16回 日本赤十字社チャリティーイベント「河原城 春の大茶会」も無事終了して、今回の募金は171,310円でした。 ご協力いただきました全てのみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。 

それでは、また来年お会いいたしましょう!!さようなら~(*≧▽≦*)ノシシ(おっちー)

郷土作家現代美術作品展

2011年5月5日

        

河原町在住・または出身の芸術活動をなさっているみなさんの作品展です。洋画・日本画・写真・陶芸・木工細工など、趣味の作品からプロの作品まで幅広い力作が並びます。ぜひ、ご覧ください。


河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946