河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946
バームクーヘンのフードカーが、明日より倉吉パープルタウンさんに出店します!お近くの方も、そうでない方も、ぜひ!しっとりふわふわのバームクーヘンをご賞味ください♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 9/25(火)~9/30(日)(10:00~19:00頃) 倉吉パープルタウン(鳥取県倉吉市)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
皆様のお越しをお待ちしております♪(に)
日中の暑さもやわらぎ、すごしやすい気候になってきました!
10月の河原城では、陶芸教室を開催します♪
従来の陶芸作品の枠を飛び越えて自由な発想で素焼きの人形を作ります。
講師は、現在河原城で作品を展示されている影井典子先生。
テラコッタを用いた陶芸の素晴らしさや楽しさを、皆さんと一緒に体験しながら教えてくださいます!
この機会に、陶芸の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
と き:10月21日(日) 13:30~15:30
場 所:河原城 2 階イベントホール
定 員:10名(先着順・要予約)
参加費:1000円
※応募締め切り10月19日(金)までです。
定員になり次第締め切らせていただきます。
今月4日(土)に第34回出逢い・ふれあい 河原町 あゆ祭り 元気に開催いたしましたー!! 今年のテーマは「きらめいて…鮎(あい=愛)」。 今年もたくさんの愛にかこまれて あゆ祭り盛大に開催されました(*^▽^*)
8月に入ってから一段と厳しい暑さが続き、あゆ祭り当日も37℃を超えるなか、見る人も参加する人も運営する人も みんな汗まみれで頑張りました! 最近では鳥取県民も猛暑日や熱中症の対策にも慣れたもので、みんな元気に楽しい夏の思い出づくりが出来ました。お客様をはじめ、運営にご協力いただきました町内外のみなさま、募金協力をしていただいた町内外のみなさま本当にありがとうございました。あゆ祭り実行委員を代表しまして御礼申し上げます。
さあ、また来年の あゆ祭り目指してガンバルゾー!!(気が早い…)
13:00 実行委員長の開会宣言でいよいよ始まりました今年の「あゆ祭り」。今年の子供広場は鳥取レクリエーション協会のみなさんに参加していただきました。全員参加のじゃんけんゲームからスタートして、ちびっ子たちが大好きなシューティングゲームに工作コーナーと、お父さんも童心にかえって夢中でしたよ。
子供広場の次は、毎年恒例の「激闘!!川下りレース」です。今年は少しルール変更ありでしたが、コース上にはソーメンやスイカの早食い完食コーナーなど数か所の関門を突破してのタイムレースです。毎回ドラマを生んでいる川下りレースですが、今年もこの灼熱地獄の中いました、いました!着ぐるみチーム。ガチャぴんとカッパの着ぐるみを着込んだ第一走者、しかも女子!!ガンバレー!!! 周りの期待通りダントツビリで激走。でも、ナンカほのぼのした空気で癒されました。
池の方では毎年大好評の“鮎のつかみどり”が始まって約1,000人以上のお客さんがピチピチの鮎と格闘しました。
夕方からは河原町民が楽しみにしているステージイベントです。
この日のために何カ月も 前から練習した あゆっこ園の園児たちの踊りと、散岐小学校・西郷小学校・河原第一小学校4年生の太鼓演奏でスタートです。
続いてブレイクダンスや郷土芸能の披露4組。
ステージはジブリ映画「猫の恩返し」のテーマ曲などのヒットでご存知の「つじ あやの」さんのライブになりました。 ちびっ子からおじいちゃん・おばあちゃんまで知ってる歌やヒット曲「風になる」を爽やかでどことなく懐かしい歌声で会場を包みました。 トークコーナーでは実行委員と地元にちなんだ古事記編纂1300年クイズで盛り上がり、つじさんはナント全問正解でした。
そして、イベント最後を飾るのは大花火大会です。 実行委員長がみなさんにあゆ祭りが開催できたことのお礼の言葉と、実行委員一人づつが一言メッセージのリレーをしてから、いよいよ花火のカウントダウンに!!
みなさんの健康と幸せを祈って、5,4,3,2,1 きらめいて愛!!! 今年も見事な大輪が河原の夜空に咲きました。
2,500発の花火の全部をアップしたかったんですが…… 花火の写真って難しい!!(汗)
来年もまた元気に暑い夏をみんなで迎えましょーね!!それまで みなさんお元気で―!!!(*≧∀≦*)ノシシ (おっちー)
河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946