河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946

河原城だより

2013年9月

2013年10月2日

―「河原城 月見会~八上の里の秋祭り~」ー

2013年9月27日

みなさん、こんにちは! まだまだ夏の陽気ですが、連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

河原城では毎年恒例の「第18回 河原城 月見会~八上の里の秋祭り~」を先月22日に開催しました!9月に入ってから台風やら大雨やらの天候不順で心配しましたが、当日はお天気に恵まれました。開催の様子をご紹介いたしますね~!(^▽^)v

河原城 月見会には欠かせない、地域ヒーローショー「よいとこ戦隊ダイトレンジャー」ショ―からスタートです。2年ぶりの登場です。この日も河原町を狙う悪の組織から町を守ってくれました。続いて、鳥取市立散岐小学校4年生の「あゆ太鼓」の演奏です。人数は少ないですが元気いっぱい頑張りました。会場ではご家族のみなさんの応援で華を添えていただきました。

「ジャグリング&バルーンアートショー」で風にも負けず楽しいステージを見せてくれたのが、鳥取大学ジャグリング&バルーンアートサークル・グランツさんです。そして、初出演のスタジオフレアの生徒のみなさんの「キッズ・ダンス」。小学生とは思えないくらいのキレッキレのダンスを表情豊かに踊ってくれました。ファミリーステージ最後を飾るのはジャングル・ジムのお兄

さんたちの「キッズ・コンサート」です。これまた2年ぶりの出演です。相変わらずのパワフルぶりに脱帽!おなじみのタイツに早着替えでちびっ子たちは超~興奮でした。お疲れさま~。

バザーブースにご協力いただいたのは<あゆみ工房さんのチキンカレー・綿菓子・コーヒー・お茶><食生活改善推進委員協議会河原支部さんの おでん・山菜おこわ><河原町母子会さんの フランクフルト><かたくりの会さんの うどん><かわはら市場さんの お好み焼き・焼きそば・ハッシュドポテト><まるとみ商店さんの肉巻きおにぎり・おもちゃ><大阪屋さんの たこ焼きたい焼き・かき氷・ソフトドリンク><河原町有志の会さんの もちつき>そして毎年恒例の<ぜんざいの振る舞い>も先着200名様に召し上がっていただきました。

日も暮れかけて、いよいよ夜の部開演です。お月見コンサートのトップバッターは今回初出演の奥日野源流(おくひの げんりゅう)太鼓のみなさんです。迫力満点の太鼓演奏に観客も引き込まれてフラッシュの嵐でした。一度うちのチームとセッションしてほしいなぁ~。そして初登場の三谷手踊り保存会のみなさんによります「手踊り」です。3年前、40年ぶりに三谷の盆踊りを復活させ、NHKや いなばぴょんぴょんネットでドキュメント放送され、ケーブルTVでは全国最優秀賞を受賞しました。これからも伝統芸能の継承活動頑張ってくださいね。

続いても初出演の「よさこい踊り」の輪舞(ろんど)みなさんです。ステージ狭しと元気に可愛いらしい舞姿でした。

今年は初出演のチームが多いんですよ。続いては山内利一&Fluegel(フリューゲル)の皆さんの「三味線と弦楽器・金管楽器のコラボレーション演奏」です。三味線、ベース、サックスの音色が絶妙なバランスで奏でられ、みなさん聞き惚れていました。

リトルバードのみなさんは、なんと5年ぶりの出演です。お久しぶりです。チョット合わないうちにまたまた腕に・・・いや喉に磨きがかかりましたね!素敵なハーモニーのゴスペル、また聴かせてください。そして、お月見コンサートのトリはやはり初出演のクインビー・ジャズ・オーケストラのみなさんです。みんなが良く知る懐かしいジャズのナンバーから「お月見」にぴったりの「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」や「ムーンライトセレナーデ」など月にまつわるナンバーで、会場中が心地よくスウィングしました♪

今年の「河原城 月見会~八上の里の秋祭り~」は初出演の方たちが本当に多くて、お月見のステージに新たな歴史を刻んでくださいました。最後になりましたが、ご協力いただきました 全ての皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。そしてまた来年も、みなさんと楽しい秋の一日を過ごしたいと思います。

それでは次回まで お元気で~(*^▽^*)ノシシ (おっちー)

2013年8月

2013年9月8日

2013年7月

2013年9月7日

ー 「三十五周年記念大会 鮎(あい)ばぁさり~ 出逢い・ふれあい 鳥取市河原町 あゆ祭り」開催しました!!ー

2013年8月29日

みなさん、こんにちはー!!

今月3日(土)に「三十五周年記念大会・鮎(あい)ばぁさり~ 出逢い・ふれあい 鳥取市河原町 あゆ祭り」 元気に開催いたしましたー!! 今年のテーマは「昼から てんこ盛り!!」お天気が心配されましたが、本当に昼も夜も「てんこ盛り」で今年のあゆ祭りも盛大に開催されましたー(*^▽^*)

お客様をはじめ、運営にご協力いただきました町内外のみなさま、協賛金・募金協力をしていただいた町内外のみなさま、ステージ出演してくださったゲストのみなさま、本当にありがとうございました。この場を借りまして、あゆ祭り企画実行委員会一同御礼申し上げます。

さあそれでは、今年の「あゆ祭り」てんこ盛りの様子をダイジェストでご覧下さい!!

午後1:00 「三十五周年記念大会・鮎(あい)ばぁさり~ 出逢い・ふれあい 鳥取市河原町 あゆ祭り」スタートです。河毛 寛 実行委員長の開会宣言のあと、ステージイベント開始。今年から新たな試みとして、第2部の子供あゆ太鼓の演奏を第1部のトップバッターに起用! 元気な掛け声とともに散岐小学校・西郷小学校・河原第一小学校の4年生の演奏です。

この日のために毎日一生懸命練習した成果が発揮できて、演奏後の子供たちは みんな充実感にあふれた笑顔満開で友達同士抱き合ったり、記念写真を撮っていました。みんな頑張ったね、お疲れさま! 担当の先生方も お世話になりました、お疲れさまでした。

子供広場では昨年に続いて鳥取レクリエーション協会のみなさんが、楽しいゲームコーナーで子供たちを迎えてくださいました。ここでもちびっ子たちの元気な歓声があふれました。

続いてステージは、鳥取初のご当地アイドルユニット「だいやぁ☆もんど」(かなちゃn、はるる、ゆりりん)のライブパフォーマンスです。昨年1月に結成され、今年の夏は日本最大のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2013」にも出演した人気急上昇の「だいやぁ☆もんど」。歌とダンスのステージは可愛さ爆発で、追っかけのみなさんと一緒に実行委員もタオル回しで盛り上がりました。今日は昼・夜の2ステージと「激闘!!川下りレース」の中継のお手伝いもしてくれました。

続いて、アコースティック・デュオY&Y(わい あんど わい)のライブ。歌も上手だったけどMCも上手な二人でした。特に小芝居のくだりはコミック・デュオと間違えそうでした(*≧∀≦*)d 来年もまた待ってますよ~!

子供広場終了の次は、毎年恒例の「激闘!!川下りレース」です。今年は少しルール変更ありでしたが、過去最多の16チームの参加でした。コース上の早食い完食コーナーのバナナがみんなを苦しめていた模様!デッドヒートが続くなか、だいやぁ☆もんどの3人も熱血レポート!

混戦模様のレースの中、最終ランナーで飛び出し優勝したのが「川ボーイ」チーム。おめでとー!!! 来年もまたヨロシクです。敗れたみなさんも来年のリベンジ待ってますよ~(拳)

続いて池の方では、これもまた大好評の“鮎のつかみどり”がスタートしました。今年もたくさん参加していただきました。去年からルール改正で申込受付をした方しか参加できなくなっていますので、今年参加できなかった方は来年こそは是非是非ご参加くださいね。

中学生以上男性の部から始まって、中学生以上女性の部、小学生以下子供の部と約500名のみなさんがピチピチの鮎と格闘しました。今年の鮎は大きくてちびっ子達は大苦戦していましたよ(≧∀≦)

鮎の塩焼きコーナーでは「あっ」と、いう間に長蛇の列。塩焼き担当の“かたくりの会”と“ふるさと塾”のみなさん暑い中 ご苦労さまです。さあ、みなさん お待たせしました。「はい、召し上がれ。」鮎の塩焼きは去年に引き続きチャリティー募金による運営で、今年の募金額は52,153円でした。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました!!この募金はこの後、日本赤十字鳥取支部に寄付いたしました。

そして、ステージイベント第2部(夜の部)が夕方4:15からスタートです。まずは鳥取初のご当地アイドルユニット「だいやぁ☆もんど」(かなちゃn、はるる、ゆりりん)のライブパフォーマンス、本日2ステージ目です。

ノリノリの曲「DIAMONDS」でタオルを回す振付も2回目だから追っかけ以外のお客さんも参加。実行委員も全開でブルン!ブルン!応援しました。

ステージの興奮そのままに「激闘!!川下りレース」の表彰式に移ります。優勝は“川ボーイ”チームのみなさんでした。おめでとうございます。もう1戦出来るくらい元気いっぱいで受賞インタビューに答えていました。2位は“鳥取大学ボート部”のみなさん、3位は“Peach”のみなさん、パフォーマンス賞は今話題の“あまちゃん”のコスプレで参加した“わたなべ”のみなさんでした。みなさん本当に おめでとうございます&お疲れ様でした!!

さあ、ここからはノンストップでステージイベントてんこ盛りですよ~。

今日のために何カ月も前から練習していた、あゆっこ園の園児たちの踊りと歌から始めましょう。

ブレイクダンスのO2(オーツー)のみなさんも年々メンバーも増え今年は5名で フォーメーションにも幅が出てきました。そして常連さんの“白ゆり会”のみなさんの銭太鼓と傘踊りをステージ狭しと熱演!

 

 

続いて今年で2回目の“三谷盆踊り保存会”のみなさんの手踊り。郷土芸能最後の演目は“神話の郷太鼓 八上姫”のみなさんの太鼓演奏!・・・と、いつもならこれでゲストライブに行くところですが、今年はなにしろ“てんこ盛り”ですから!!

“とり”は松中啓憲ピアノ弾き語りの特別ライブで締めました。イケメンピアニストの甘い歌声に会場の女性客もうっとり・・・(はぁと)でした。

 

ここからは毎年恒例のFM山陰公開生放送です。今年のゲストは“花❀花”のお二人です。“花❀花”さんのステージの前に、てんこ盛り第6弾爽やかなデュオ“wacci(わっち)”のライブ

そして、いよいよお待ちかね “花❀花”さんの登場です。お二人とも可愛い浴衣姿で“さよなら大好きな人”をはじめヒット曲を熱唱してくださいました。曲の合間には、これも毎年恒例のゲストと実行委員会メンバーとのトークコナーでは「三十五周年記念大会」開催にあたり、 あゆ祭りと同い年の商工会青年部の水本 学さんが みなさんへの謝辞を、澤田 寿彦さんが35年の「あゆ祭り」を振り返ってお話ししました。

さあ残るは「あゆ祭り」最後を飾る大花火大会です。今年のカウントダウンも誰が指名されるか、実行委員はドキドキしながら・・・当たったのは予想通り、あゆ祭りと同い年の水本さんです、頑張って!! ものすごい緊張の中(実はさっきの謝辞でカミカミだったのです。ゴメン!水本さん、バラシテしまった!!)なんとかカウントダウン成功。

みなさんへの感謝と、そして健康と幸せを祈って、10・・・・3,2,1,点火!!! 今年も見事な2,500発の大輪が河原の夜空に咲きました。やっぱり花火の写真は難しいいいーい(汗)。写真提供は河原町総合支所地域振興課の大塚 愛子ちゃんでした。

怒涛のような1日もこれにて めでたくお開きです。事故も傷病人もなく本当に素晴らしい「三十五周年記念大会」でした。ご協力いただきました全てのみなさん、会場に足を運んでくださったお客様、改めて御礼申し上げます!! そして、実行委員のみんなー、お疲れ様でした―!!!来年もまた頑張ろー!!!!

それでは みなさんお元気で―!! またお会いしましょうー!!!(*≧∀≦*)ノシシ (おっちー)


河原城風土資産研究会
〒680-1242
鳥取県鳥取市
河原町谷一木1011
TEL: 0858-85-0046
FAX: 0858-85-1946