
―ものづくり教室「牛乳パックで作るタケコプターをとばそう」―
2014年7月19日
夏休みもの作り教室
牛乳パックで作る
タケコプタ―をとばそう

牛乳パックを再利用してタケコプターを作ります。簡単にできる夏休みの工作としてもぴったり!
お友達やご家族と一緒に楽しく飛ばしてみよう!
********************** と き:平成26年8月17日(日) じかん:13:30~15:30 ところ:河原城2階イベントホール 定 員:各10名(予約制)お電話にてお申し込みください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
参加費:無料
対象:小学生~大人まで
【お問い合わせ先】
お城山展望台河原城 風土資産研究会
電話:(0858)85-0046 FAX:(0858)85-1946
※定休日:月曜(祝祭日の場合はその翌日)
**********************

鳥取初のアスパラガス収穫体験を開催します!
河原町内の農家Fazennda Tanaka(ファゼンダ タナカ)で、グリーン・ムラサキ・ホワイトの三色のアスパラガスを収穫します。 収穫の後は、採れたてのアスパラガスを使った畑のレストラン(試食)も楽しめますよ♪ 自然の恵みが凝縮されて、味が濃くそのまま頂いても とても美味しいんですが、調理すると甘みが増して さらに美味しくいただけるんです!
みなさまのご参加をお待ちしております☆
**********************
と き:8月10日(日) じかん:10:00~12:00ごろ ところ:鳥取市河原町中井 (集合場所:河原城駐車場(9:50までに) 定 員:10名(予約制)お電話にてお申し込みください。 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
参加費:1,500円(試食・お土産込み) 対 象:小学生~大人まで(小学生は保護者同伴でお願いします)
【お問い合わせ先】
お城山展望台河原城 風土資産研究会(9:00~18:00)
電話:(0858)85-0046 FAX:(0858)85-1946
※定休日:月曜(祝祭日の場合はその翌日)
**********************
ものづくり教室「オリジナル・ジグソーパズルをつくろう!」
2014年6月26日
ものづくり教室
「オリジナルジグソーパズルをつくろう!」
糸ノコで板を切り取り、オリジナルジグソーパズルを作ります。 夏休みの工作にもぴったり!世界にたった1つだけのオリジナル・ジグソーパズル作りを、ご家族で!お友達と!みんなで作って楽しみましょう!

(写真は昨年の見本です)
**********************
と き:平成26年7月27日(日) じかん:13:30~15:30
ところ:河原城2階イベントホール
定 員:10名(予約制)お電話にてお申し込みください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
参加費:500円
対象:小学生~(糸ノコを使用するので小学生は保護者同伴でお願いします)
【お問い合わせ先】
お城山展望台河原城 風土資産研究会
電話:(0858)85-0046 FAX:(0858)85-1946
※定休日:月曜(祝祭日の場合はその翌日)
**********************
夏休み企画「講談社~昔ばなしの絵本展~」
2014年6月25日
昭和初期から戦前戦後につくられた貴重な神話や昔話の絵本を展示します。 世代を超えて楽しんで頂けますので、夏休みにご家族皆さんで是非いらっしゃってください♪お待ちしております! 
************************* ~昔話の絵本の世界へ ようこそ~
誰もが一度は子供の頃に読んだ懐かしい昔話の絵本たち
昔話は、どの時代どの年代からも愛される日本人の「心のふるさと」のようなものです。時代とともに内容や文章体や絵のタッチが変わりましたが、変わらないのはページを開いた時に甦る子供の頃の思い出と、大きな懐に抱かれるような安心感は、誰もが忘れられない大切な宝物の一つではないでしょうか。 日本五大昔話といわれる桃太郎・かちかち山・さるかに合戦・花咲じじい、舌切雀や、三太郎(さんたろう)と称される、桃太郎、金太郎、浦島太郎は日本を代表する昔話として子供から大人まで親しまれています。これらは歴史上の人物や古い物語や古事記をモデルにしたもので、勧善懲悪や出世物語、親孝行など子供たちの良いお手本として作られました。しかし、明治に生まれた「昔話の絵本たち」は、現在に至るまでの100年余りの間、
その当時の時代背景のもとに運命を翻弄されました。
今回は、そんな昭和初期から戦後までの現存する希少な絵本や復刻版を皆さんにご覧いただきます。
最後までごゆっくりご鑑賞ください。 **************************